【重要】UMECOをご利用の方へ
おだわら市民交流センターUMECOは3月22日(月)から開館します。
なお、開館時間は、当分の間 9時から21時まで となります。
新型コロナウイルス感染防止のため、皆さまのご協力をお願いいたします。
※1 37.5度以上の発熱、咳、のどの痛みがある方などは、入館できませ
ん。(下記参照)
※2 現在駅側の出入口が工事中のため、車椅子用のスロープの利用ができませ
ん。入館される方は、お手数ですが、旭丘高校側出入口に回ってください。
【館内利用について】
1 マスクの着用、手洗い、手指のアルコール消毒をお願いいたします。
2 神奈川県の「LINEコロナお知らせシステム」登録にご協力をお願いいた
します。
QRコードを読み取った場所を、感染された方が利用したことが判明したと
きに県のシステムからLINEでお知らせがきます。
(入口付近に掲示してあります) ▶【県民の方向け】LINEコロナお知らせシステム
3 簡単な飲食は可能ですが、必ず下記のルールを守ってください。
・除菌する必要がありますので、飲食をした場合は、必ず窓口にお知らせくだ
さい。
・対面での食事や会話はなるべく控えてください。
・2m(最低1m)以上の間隔を空けて横並びで座ってください。
4 交流エリアは、当分の間休憩用のイスのみ設置しています。
(テーブルはありません)
イスの数に限りがありますので、譲りあい・短時間でのご利用をお願いいた
します。
5 原則、会議室・活動エリアを予約されている方、窓口ご利用の方、UMECO
企画展をご覧の方のみの入館とさせていただきます。
【会議室・活動エリアの利用について】
1 一日に数回、清掃時に除菌をしておりますが、気になる場合は、お手数ですが
除菌セットをお持ちいただくよう、お願いいたします。
2 会議室では、24時間換気のスイッチを切らないでください。また、1時間
に2回以上外気との換気を行い、退室時には窓とドアを開放してください。
換気時間の確保のため、終了時間5分前に受付から退室のご案内をいたしま
す。
3 定員の半分以下の人数で使用してください。
ただし、次のすべてに該当する場合は、定員どおりにご利用いただけます。
・大声での歓声、声援等がなく、参加者が歌唱しない行事であること。なお、
入室者のうち発表者のみが歌唱し、観客が歌唱しないコンサートは可としま
す(ロックコンサートなど大声が想定されるものは不可)。
・感染防止対策を徹底して行っていること。具体的には、消毒、マスクの着用、
検温、参加者の連絡先の把握、大声を出す者を注意できる体制、入退場や休憩
時間の密集を回避する措置、飲食に関する感染防止対策、十分な換気、相互の
距離(最低1m)の確保等に加え、「公民館における新型コロナ感染拡大予防
ガイドライン」に則った感染防止対策を行っていること。なお、ガイドライン
は改定されることがありますので、随時、最新の情報をご確認ください。
▶公民館における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン
・参加者にイベント前後の感染防止について注意喚起を行っていること。具体的
には、密集を回避するために交通機関や飲食店等の分散利用を促すこと。
・全国的又は広域的な人の移動が見込まれない行事であること。
4 対面となる配置は避け、相互の距離(最低1m、できるだけ2m)を充分
確保してください。
5 使用責任者は、参加者の連絡先(住所・電話番号等)を把握し、名簿を作成
してください。この情報は必要に応じて保健所等の公的機関に提供することを
事前に参加者に周知するなど、個人情報を適切に取り扱ってください。
(UMECOに名簿を提出する必要はありません。)
※新型コロナウイルス感染症による小田原市公共施設予約システムのご案内・
注意事項等については、こちらをご覧ください。
【UMECO企画展の見学について】
1 会議室・活動エリアの利用者以外の方は、展示見学者カード(来館日・氏
名・連絡先)を記入し、窓口に提出してください。((LINEコロナお知ら
せシステムの登録者は、このカードの提出は不要です。)
2 展示内での会話や長時間の滞在は控えてください。
3 展示物、展示用のパネル・机、壁に触らないでください。
4 多目的ホール(入口付近の展示会場)には、一度に4人以上入場しないでく
ださい。
5 他のお客様とは1m以上間隔を開けてください。
なお、全国的な人の移動を伴うイベントの開催や参加をされる場合は、主催者から県に相談してください。
〇県コールセンター:045-285-0536 (音声ガイダンスで「2」)
(受付:平日(土日祝を除く)午前9:00 ~午後5:00
▶県ホームページ「イベント開催に関する感染拡大防止の取組について」
今後の状況により臨時休館や利用条件の変更をする場合があります。この点をご了承いただいた上、ご利用ください。(新型コロナウイルス感染症対策に限らず、発災時やその恐れのあるとき等は、ご利用いただけない場合があります。)
UMECO及び小田原市のホームページでも、最新の情報をお知らせしておりますのでご確認ください。
また、国が示すガイドラインなども参考にしてください。
皆様には大変ご不便をおかけしますが、ご協力お願いいたします。
※感染が疑われる場合、速やかに関係機関に連絡してください。
(「帰国者・接触者相談センター」は令和2年11月1日に終了しました)
○新型コロナウイルス感染症専用ダイヤル
電話:0570-056774(感染等の相談は無休24H、その他の相談は平日9:00~17:00)
※一部IP電話など上記に繋がらない場合は
045-285-0536
▶詳細はこちらをクリック(神奈川県ホームページ)
※電話のリンクはスマートホンのみご利用ください。
<関連ページ>
小田原市新型コロナウイルス感染症関連情報
<参考>
通いの場を開催するための留意点<運営者・リーダー向け>
通いの場を開催するための留意点<参加者向け>
なお、開館時間は、当分の間 9時から21時まで となります。
新型コロナウイルス感染防止のため、皆さまのご協力をお願いいたします。
※1 37.5度以上の発熱、咳、のどの痛みがある方などは、入館できませ
ん。(下記参照)
※2 現在駅側の出入口が工事中のため、車椅子用のスロープの利用ができませ
ん。入館される方は、お手数ですが、旭丘高校側出入口に回ってください。
【館内利用について】
1 マスクの着用、手洗い、手指のアルコール消毒をお願いいたします。
2 神奈川県の「LINEコロナお知らせシステム」登録にご協力をお願いいた
します。
QRコードを読み取った場所を、感染された方が利用したことが判明したと
きに県のシステムからLINEでお知らせがきます。
(入口付近に掲示してあります) ▶【県民の方向け】LINEコロナお知らせシステム
3 簡単な飲食は可能ですが、必ず下記のルールを守ってください。
・除菌する必要がありますので、飲食をした場合は、必ず窓口にお知らせくだ
さい。
・対面での食事や会話はなるべく控えてください。
・2m(最低1m)以上の間隔を空けて横並びで座ってください。
4 交流エリアは、当分の間休憩用のイスのみ設置しています。
(テーブルはありません)
イスの数に限りがありますので、譲りあい・短時間でのご利用をお願いいた
します。
5 原則、会議室・活動エリアを予約されている方、窓口ご利用の方、UMECO
企画展をご覧の方のみの入館とさせていただきます。
【会議室・活動エリアの利用について】
1 一日に数回、清掃時に除菌をしておりますが、気になる場合は、お手数ですが
除菌セットをお持ちいただくよう、お願いいたします。
2 会議室では、24時間換気のスイッチを切らないでください。また、1時間
に2回以上外気との換気を行い、退室時には窓とドアを開放してください。
換気時間の確保のため、終了時間5分前に受付から退室のご案内をいたしま
す。
3 定員の半分以下の人数で使用してください。
ただし、次のすべてに該当する場合は、定員どおりにご利用いただけます。
・大声での歓声、声援等がなく、参加者が歌唱しない行事であること。なお、
入室者のうち発表者のみが歌唱し、観客が歌唱しないコンサートは可としま
す(ロックコンサートなど大声が想定されるものは不可)。
・感染防止対策を徹底して行っていること。具体的には、消毒、マスクの着用、
検温、参加者の連絡先の把握、大声を出す者を注意できる体制、入退場や休憩
時間の密集を回避する措置、飲食に関する感染防止対策、十分な換気、相互の
距離(最低1m)の確保等に加え、「公民館における新型コロナ感染拡大予防
ガイドライン」に則った感染防止対策を行っていること。なお、ガイドライン
は改定されることがありますので、随時、最新の情報をご確認ください。
▶公民館における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン
・参加者にイベント前後の感染防止について注意喚起を行っていること。具体的
には、密集を回避するために交通機関や飲食店等の分散利用を促すこと。
・全国的又は広域的な人の移動が見込まれない行事であること。
4 対面となる配置は避け、相互の距離(最低1m、できるだけ2m)を充分
確保してください。
5 使用責任者は、参加者の連絡先(住所・電話番号等)を把握し、名簿を作成
してください。この情報は必要に応じて保健所等の公的機関に提供することを
事前に参加者に周知するなど、個人情報を適切に取り扱ってください。
(UMECOに名簿を提出する必要はありません。)
※新型コロナウイルス感染症による小田原市公共施設予約システムのご案内・
注意事項等については、こちらをご覧ください。
【UMECO企画展の見学について】
1 会議室・活動エリアの利用者以外の方は、展示見学者カード(来館日・氏
名・連絡先)を記入し、窓口に提出してください。((LINEコロナお知ら
せシステムの登録者は、このカードの提出は不要です。)
2 展示内での会話や長時間の滞在は控えてください。
3 展示物、展示用のパネル・机、壁に触らないでください。
4 多目的ホール(入口付近の展示会場)には、一度に4人以上入場しないでく
ださい。
5 他のお客様とは1m以上間隔を開けてください。
なお、全国的な人の移動を伴うイベントの開催や参加をされる場合は、主催者から県に相談してください。
〇県コールセンター:045-285-0536 (音声ガイダンスで「2」)
(受付:平日(土日祝を除く)午前9:00 ~午後5:00
▶県ホームページ「イベント開催に関する感染拡大防止の取組について」
今後の状況により臨時休館や利用条件の変更をする場合があります。この点をご了承いただいた上、ご利用ください。(新型コロナウイルス感染症対策に限らず、発災時やその恐れのあるとき等は、ご利用いただけない場合があります。)
UMECO及び小田原市のホームページでも、最新の情報をお知らせしておりますのでご確認ください。
また、国が示すガイドラインなども参考にしてください。
皆様には大変ご不便をおかけしますが、ご協力お願いいたします。
※感染が疑われる場合、速やかに関係機関に連絡してください。
(「帰国者・接触者相談センター」は令和2年11月1日に終了しました)
○新型コロナウイルス感染症専用ダイヤル
電話:0570-056774(感染等の相談は無休24H、その他の相談は平日9:00~17:00)
※一部IP電話など上記に繋がらない場合は
045-285-0536
▶詳細はこちらをクリック(神奈川県ホームページ)
※電話のリンクはスマートホンのみご利用ください。
<関連ページ>
小田原市新型コロナウイルス感染症関連情報
<参考>
通いの場を開催するための留意点<運営者・リーダー向け>
通いの場を開催するための留意点<参加者向け>
