【重要】UMECOをご利用の方へ(12月25日更新)
UMECOをご利用いただく際には、手指の消毒・手洗い、マスク着用等の感染症対策を徹底してください。
皆さまにはご迷惑をおかけしておりますが、新型コロナウイルス感染防止のため、なお一層のご協力をお願いいたします。
※1 37.5度以上の発熱、咳、のどの痛みがある方などは、入館できませ
ん。(下記参照)
【館内利用について】
1 入館する際は必ずマスクを着用してください。また、手洗い、手指のアルコ
ール消毒をお願いいたします。
2 交流エリアは、イスの数に限りがありますので、譲りあい・短時間でのご利用を
お願いいたします。
【飲食について】
1 会議室で飲食をされる場合、必ず以下のルールを守ってください。
・大皿での料理提供、コップ・はし等の使いまわしはしないでください。
・対面での食事や会話はなるべく控えてください。
・2m(最低1m)以上の間隔をあけて、できるだけ横並びで座ってくださ
い。
2 活動エリアおよび交流エリアでは、水分補給のみ可能です。食事は控えて
ください。
3 上記以外の場所での飲食は控えてください。
【会議室の利用について】
1 一日に数回、清掃時に除菌をしておりますが、気になる場合は、お手数です
が、除菌セットをお持ちいただくよう、お願いいたします。
2 会議室では、24時間換気のスイッチを切らないでください。また、1時間
に2回以上外気との換気を行い、退室時には窓とドアを開放してください。
窓のない会議室については、ドアの開閉で対応をお願いいたします。
換気時間の確保のため、終了時間5分前に受付から退室のご案内をいたします。
3 定員以内の人数でご利用いただけますが、大声を出す可能性がある場合は、
定員の半分以下の人数でお願いします。
ご利用に関するガイドラインは改定されることがありますので、随時、
下記のリンクから最新の情報をご確認ください。(リンク先ページ中ほどにあります)
▶公民館における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン
4 対面となる配置は避け、相互の距離(最低1m、できるだけ2m)を充分
確保してください。
5 使用責任者は、参加者の連絡先(住所・電話番号等)を把握し、名簿を作成
してください。この情報は必要に応じて保健所等の公的機関に提供することを
事前に参加者に周知するなど、個人情報を適切に取り扱ってください。
(UMECOに名簿を提出する必要はありません。)
※新型コロナウイルス感染症による小田原市公共施設予約システムのご案内・
注意事項等については、こちらをご覧ください。
なお、全国的な人の移動を伴うイベントの開催や参加をされる場合は、県のホームページを確認してください。
▶県ホームページ「イベントに係る感染防止対策について」
今後の状況により臨時休館や利用条件の変更をする場合があります。この点をご了承いただいた上、ご利用ください。(新型コロナウイルス感染症対策に限らず、発災時やその恐れのあるとき等は、ご利用いただけない場合があります。)
UMECO及び小田原市のホームページでも、最新の情報をお知らせしておりますのでご確認ください。
また、国が示すガイドラインなども参考にしてください。
皆様には大変ご不便をおかけしますが、ご協力お願いいたします。
※感染が疑われる場合、速やかに関係機関に連絡してください。
(「帰国者・接触者相談センター」は令和2年11月1日に終了しました)
○新型コロナウイルス感染症専用ダイヤル
電話:0570-056774(感染等の相談は無休24H、その他の相談は平日9:00~17:00)
※一部IP電話など上記に繋がらない場合は
045-285-0536
▶詳細はこちらをクリック(神奈川県ホームページ)
※電話のリンクはスマートホンのみご利用ください。
<関連ページ>
小田原市新型コロナウイルス感染症関連情報
<参考>
通いの場を開催するための留意点<運営者・リーダー向け>
通いの場を開催するための留意点<参加者向け>
皆さまにはご迷惑をおかけしておりますが、新型コロナウイルス感染防止のため、なお一層のご協力をお願いいたします。
※1 37.5度以上の発熱、咳、のどの痛みがある方などは、入館できませ
ん。(下記参照)
【館内利用について】
1 入館する際は必ずマスクを着用してください。また、手洗い、手指のアルコ
ール消毒をお願いいたします。
2 交流エリアは、イスの数に限りがありますので、譲りあい・短時間でのご利用を
お願いいたします。
【飲食について】
1 会議室で飲食をされる場合、必ず以下のルールを守ってください。
・大皿での料理提供、コップ・はし等の使いまわしはしないでください。
・対面での食事や会話はなるべく控えてください。
・2m(最低1m)以上の間隔をあけて、できるだけ横並びで座ってくださ
い。
2 活動エリアおよび交流エリアでは、水分補給のみ可能です。食事は控えて
ください。
3 上記以外の場所での飲食は控えてください。
【会議室の利用について】
1 一日に数回、清掃時に除菌をしておりますが、気になる場合は、お手数です
が、除菌セットをお持ちいただくよう、お願いいたします。
2 会議室では、24時間換気のスイッチを切らないでください。また、1時間
に2回以上外気との換気を行い、退室時には窓とドアを開放してください。
窓のない会議室については、ドアの開閉で対応をお願いいたします。
換気時間の確保のため、終了時間5分前に受付から退室のご案内をいたします。
3 定員以内の人数でご利用いただけますが、大声を出す可能性がある場合は、
定員の半分以下の人数でお願いします。
ご利用に関するガイドラインは改定されることがありますので、随時、
下記のリンクから最新の情報をご確認ください。(リンク先ページ中ほどにあります)
▶公民館における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン
4 対面となる配置は避け、相互の距離(最低1m、できるだけ2m)を充分
確保してください。
5 使用責任者は、参加者の連絡先(住所・電話番号等)を把握し、名簿を作成
してください。この情報は必要に応じて保健所等の公的機関に提供することを
事前に参加者に周知するなど、個人情報を適切に取り扱ってください。
(UMECOに名簿を提出する必要はありません。)
※新型コロナウイルス感染症による小田原市公共施設予約システムのご案内・
注意事項等については、こちらをご覧ください。
なお、全国的な人の移動を伴うイベントの開催や参加をされる場合は、県のホームページを確認してください。
▶県ホームページ「イベントに係る感染防止対策について」
今後の状況により臨時休館や利用条件の変更をする場合があります。この点をご了承いただいた上、ご利用ください。(新型コロナウイルス感染症対策に限らず、発災時やその恐れのあるとき等は、ご利用いただけない場合があります。)
UMECO及び小田原市のホームページでも、最新の情報をお知らせしておりますのでご確認ください。
また、国が示すガイドラインなども参考にしてください。
皆様には大変ご不便をおかけしますが、ご協力お願いいたします。
※感染が疑われる場合、速やかに関係機関に連絡してください。
(「帰国者・接触者相談センター」は令和2年11月1日に終了しました)
○新型コロナウイルス感染症専用ダイヤル
電話:0570-056774(感染等の相談は無休24H、その他の相談は平日9:00~17:00)
※一部IP電話など上記に繋がらない場合は
045-285-0536
▶詳細はこちらをクリック(神奈川県ホームページ)
※電話のリンクはスマートホンのみご利用ください。
<関連ページ>
小田原市新型コロナウイルス感染症関連情報
新型コロナウイルス感染症対策に関する本部会議の資料等について
(参考)<参考>
通いの場を開催するための留意点<運営者・リーダー向け>
通いの場を開催するための留意点<参加者向け>
