イベント・講座のお知らせ
*要申込!【生涯学習講座】 古文書でたどる江戸時代の小田原 初級編(11/04) 第1回(全4回)

江戸時代、西相模のほとんどは小田原藩領でした。そのシンボルとなる小田原城は、関東以北では珍しい総石垣の城で、小田原は城下町、宿場町、港町として複合的に発展しました。そんな小田原藩と藩領の歴史を古文書でたどってみませんか。本講座では主に17世紀後半以降の大久保家小田原藩について学びます。対象は、小田原の歴史に興味・関心のある方です。
全4回です。
各回、小田原藩士の記録「岩瀬覚書」で藩の歴史を概観します。
日時: 2023年11月4日(土) 14:05から14:55(50分)。
会場: おだわら市民交流センター UMECO(小田原市栄町一丁目1番27号)。
会議室5
講師: 東海大学 湘南キャンパス 日本近世史専攻 教授
馬場 弘臣 さん
費用: おひとり 500円。教材費等は実費。
持ち物:筆記用具。
*要申込です。定員は20名程度です。全4回の概要など、
詳しくは、お問い合わせください。
≪問い合わせ先≫
一般社団法人日本ゆたかなまちづくり研究会 会長(代表理事)
東海大学湘南キャンパス 教育開発研究センター 准教授
新田 時也
携帯 090-6155-9118
アドレス tokiya@scc.u-tokai.ac.jp