おだわら市民交流センター「UMECO」 | 小田原市

文字サイズ

イベント・講座のお知らせ

香害ってなあに?」パネル展のお知らせ

強い香りで頭が痛くなったり、電車やエレベーターの中で気分が悪くなることはありませんか?
日用品による健康被害「香害」と化学物質過敏症について、わかりやすく紹介する参加型パネル展を神奈川県で初めて開催いたします。
中央大学や東洋大学の図書館でも行われたこのパネル展は反響を呼び、全国50か所以上で開催されています。
模造紙に貼られたステッカーを手に取り、空いているスペースにメッセージを書き込む「ステッカー大作戦」も実施しますので、ぜひご参加ください。
参加することで楽しみながら香害や化学物質過敏症について学ぶことができる展示で、お子様も一緒に楽しめる内容となっています。パネルの前で、みんなで知識を深め、調べ、考えてみませんか。
・おだわら市民交流センター UMECO [ホワイエ]
・3/15(土) 12:00 ~ 3/29(土) 15:00
・参加費:無料
※ステッカーは無料配布(メッセージをご記入ください)
・お問い合わせ:roro.ship.2024@gmail.com
・Xで情報を発信中!
https://x.com/RoRo_ship?t=fQU4H2fockql5TWEli7AdA&s=09
主催:RoRo 自然といのちの循環を考える会
パネル提供:過敏症・香害を正しく知る委員会

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

化学物質過敏症を知っていますか?
・化学物質過敏症とは、通常であれば症状を出さないような微量な化学物資に過敏に反応して、身体的、精神的な症状が現れることです。
・よくある事例としては、建物に使用される建材、ペンキ、接着剤等のほか、家庭用の殺虫剤、芳香剤、柔軟仕上げ剤や香水など、私たちの身の回りにあるにおい(化学物質)に反応し、頭痛やめまい、倦怠感等の症状が出るため、体調不良に悩まされます。
・発症の仕組みについては、未解明な部分があり、治療法も確立されていないため、原因不明の体調不良や周囲の理解がないことで苦しんでいる方への対応が、十分ではない現状があります。
私たちにできること
・自分にとって快適な香りでも、不快に感じる人や体調を崩す人がいることを認識しましょう。皆さんの配慮をお願いします。
・公共の場など、人が集まるところでは、香料などの使用に配慮しましょう。
・柔軟仕上げ剤、洗剤、シャンプー、整髪料、化粧品、香料などを使用する場合は、適正使用量を守るなど必要以上に使用しないようにしましょう。
・住宅地で農薬や除草剤、殺虫剤を使用するときは、飛散防止に努めましょう。
小田原市ホームページより


市民会館外観写真
小田原市栄町1-1-27 TEL:0465-24-6611 FAX:0465-24-6633 開館時間
9時00分〜21時30分
(会議室・活動エリアの使用は21時00分まで)
休館日
毎月第1月曜日
(祝休日の場合は、その日以降の最初の平日)
年末年始(12月29日〜1月3日)