会員募集

青少年の更生保護ボランティア【小田原地区BBS会】会員募集(随時)

○生きづらさを抱える子ども・若者に寄り添い、同じ目の高さで共に考え学びあう青少年ボランティアです。

○当会では現在、20代〜30代の会員11名で活動しています。会費は年額1,000円です。

○毎月5〜10件程度活動の案内をしますが、全て任意参加なので、学校やお仕事等の状況に応じて自由に活動のペースを決められます。

○入会説明をご希望の方は、下記メールアドレスへお問合せください。
odawarabbs@gmail.com

【BBSとは】
BBSとは、Big Brothers and Sistersの頭文字を取った略称で、子ども・若者が非行に陥っても立ち直ることができ、生きづらさを抱えながらも安心して生きていける社会を築こうとする、青年が先導する全国的な運動です。
小田原地区BBS会は神奈川県BBS連盟に属し、横浜・川崎・相模原・平塚・茅ヶ崎といった県内にある地区会と連携しながら活動を行っています。

【主な活動】
○ともだち活動
特定のBBS会員1人ないし数人が、非行に陥ったり生きづらさを抱えたりしている子ども・若者と「ともだち」になることを通して、一定期間継続して個別的に寄り添い、それぞれの立ち直りや再チャレンジを支え、自分らしく前向きに生きていくことを促す活動です。
保護観察所等からの依頼に基づいて活動が始まり、対象者の希望に応じて学習支援を行ったり、スポーツやレクリエーションを共にすることもあります。

○健全育成活動
子ども・若者が犯罪や非行などの問題行動に陥ることなく、また、生きづらさを抱えながらも自分らしく前向きに生きていけるよう、特定の個人ではなく、子ども・若者に広く働きかけていく活動です。
当会では、市内にある更生保護施設へ定期的に訪問し、寮生と季節のイベントを楽しんでいます。
また、県内の他地区と連携して県内の児童自立支援施設や児童養護施設へ訪問し、スポーツなどのレクリエーションや体験活動等を一緒に行うこともあります。

○広報・啓発活動
「社会を明るくする運動」などを通して、子ども・若者を地域全体で温かく包み込み、一人ひとりが安全で安心して生きていける明るい地域社会を築くことを目指してBBS運動の周知を図っています。
当会は小田原市の社会を明るくする運動推進委員会の一員として、7月に駅前での街頭宣伝を保護司会・更生保護女性会とともに行ったり、11月のUMECO祭りでブースの出展を行っています。

○自己研鑽活動
BBS会員それぞれが、子ども・若者から信頼される存在となれるよう、BBSの実践活動に取り組む上で必要となる心構え、知識や技術の習得と向上に向けて努める活動です。
毎年9月頃に、県内の新人BBS会員を対象とした研修を横浜保護観察所で実施するほか、県内の地区会で自主的に行われる研修会や全国のBBS会員を対象に行われる宿泊研修にも参加することができます。

日本BBS連盟ホームページ
https://www.bbs-japan.org/

小田原地区BBS会のSNS
Facebook
https://www.facebook.com/share/1611KjutMC/?mibextid=wwXIfr

Instagram
@odawara_bbs


ページトップ