
すこやかな夏を過ごすために

昨年の活動風景です(提供:おだわら子ども防災)
夏休みボランティア体験学習とは何か
毎年夏休みの時期に中学生や高校生を対象に、ボランティアを体験するイベントです。人生において感性の一番成長・充実する時期にいる中学生・高校生が「夏休みボランティア体験学習」に参加し、社会に関わる経験をすることは「だれかの役に立つ活動」を実体験し、社会参加意識を高める事に繋がり、健全な青少年が成長する上で大変有意義なものになります。
各体験学習は、当センターに登録された活動団体が主催し、地域との交流も図っております。
各体験学習は、当センターに登録された活動団体が主催し、地域との交流も図っております。
夏休みボランティア体験学習(ご案内リーフレット)(2.2MB)
PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®が必要です
PC・スマートフォン・タブレットから受付できます!

申込方法について
7月10日(木)から申込めます
体験日の5日前が締切日です
体験学習のお申し込みはWEBから受け付けております。WEBサイトに掲載されているカレンダーから興味のある体験学習をお選びいただき、必要事項をご記入の上、送信ください。
尚、メールアドレスを所有しない場合や個別に入力できない場合は、別途添付のシート(夏休みボランティア体験学習申込書)に必要事項を全て入力し、(1)UMECO窓口に提出または(2)メールに作成した申込み書を添付した上でUMECOに電話連絡願います。具体的方法は添付のシートの補足事項をご確認願います。
注意事項
- 場所や持ち物は事前によくご確認ください。
(過去に、似た名前の別の場所に集合してしまった例もあります)
- 当日は時間厳守です。担当者からも事前連絡が来る場合もあります。
(過去に、時間変更の連絡がつかず遅刻した例もあります) - 体験日3日前(原則)にリマインドメール及び受入団体の案内シートを参加者宛てに送信します。
- 事前説明のため、一部受入団体から参加者へ電話がありますので、電話拒否等の解除をお願いします。電話番号は各団体の紹介に記載されています。
個人情報の取り扱いについて
小田原市民交流センターUMECOでは、今回のイベントで入手した参加者の個人情報は厳格に取り扱い、当事業(2025年度夏休みボランティア体験学習)以外には使用しません。尚、各位が参加を希望するイベントの受入団体にも当該個人情報を共有しますので、ご承知願います。
まごころカードを発行しております

まごころカードについて
夏休みボランティア体験学習では、活動を行ったことに対し、感謝の意も込め、小田原市長より「まごころカード」を発行いたしております。
こちらは市内公立小中学生以外は希望者のみ発行いたしますので、申し込みの際に併せて申請ください。
なお、まごころカード発行希望の際、住所や連絡先などが記入されていない場合、届けられませんのでご注意ください。
カードを受け取るまでの流れ
申込みの際にまごころカードを希望する
↓
体験学習を行う(この際に希望を再確認する場合も有る)
↓
受入団体から交付申請発行を依頼
↓
申請書が受理された後、小田原市長より初めて発行され、郵送される
(市内公立小中学校は学校経由で配られる)
※体験学習当日には、まごころカードは交付できません。
手続きの都合上、発行には数週間時間を要しますので、早めにご希望の方は申込の際、備考欄にその旨をご記載ください。
↓
体験学習を行う(この際に希望を再確認する場合も有る)
↓
受入団体から交付申請発行を依頼
↓
申請書が受理された後、小田原市長より初めて発行され、郵送される
(市内公立小中学校は学校経由で配られる)
※体験学習当日には、まごころカードは交付できません。
手続きの都合上、発行には数週間時間を要しますので、早めにご希望の方は申込の際、備考欄にその旨をご記載ください。
公開日:2025年06月01日